2011年12月16日
センターキッチンから眺める大空間の吹き抜けの家
長期優良住宅普及促進事業の「HKハウス野口の家」のコンセプトは、
「センターキッチンから眺める大空間の吹き抜けの家」で、
設計は、建築家スペースプロ一級建築士事務所の岡田氏です。

真っ白な壁に開放感のある窓の配置で、明るい大きな空間を持ちながらも、
認定金物工法により耐震等級3(木造住宅の最高性能)を有し、
許容応力度構造計算によりその数値を実証。
これほど大きな空間が、木造住宅で実現できるのが、その驚きばかりでなく、
上質な落ち着き、家族のコミュ二ケーションを考えた空間づくりなど、
見どころ満載のご自宅が完成し、見学会をします。

照明器具も付いたフラットのセンターキッチンで、奥にはリビング階段。
キッチンとバックボードはウッドワンのスイージィーです。
スイージィーは、木で全体を統一したぬくもりのある空間もその良さを
アクセントとして取り入れたモダンな空間も、自由に作り出すことができる。

センターキッチン前に立って、そこから眺める大空間吹き抜けです。

2階の廊下には光の回廊のような空間を設けています。

まだ、外部の外構工事の施工中です。
― ご案内 ―
お客様のご厚意で完成現場見学会を半日だけ開催。
日時 : 12月17日(土) 13:00~16:00
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報とチラシをご覧ください。
by 日置
「センターキッチンから眺める大空間の吹き抜けの家」で、
設計は、建築家スペースプロ一級建築士事務所の岡田氏です。

真っ白な壁に開放感のある窓の配置で、明るい大きな空間を持ちながらも、
認定金物工法により耐震等級3(木造住宅の最高性能)を有し、
許容応力度構造計算によりその数値を実証。
これほど大きな空間が、木造住宅で実現できるのが、その驚きばかりでなく、
上質な落ち着き、家族のコミュ二ケーションを考えた空間づくりなど、
見どころ満載のご自宅が完成し、見学会をします。

照明器具も付いたフラットのセンターキッチンで、奥にはリビング階段。
キッチンとバックボードはウッドワンのスイージィーです。
スイージィーは、木で全体を統一したぬくもりのある空間もその良さを
アクセントとして取り入れたモダンな空間も、自由に作り出すことができる。

センターキッチン前に立って、そこから眺める大空間吹き抜けです。

2階の廊下には光の回廊のような空間を設けています。

まだ、外部の外構工事の施工中です。
― ご案内 ―
お客様のご厚意で完成現場見学会を半日だけ開催。
日時 : 12月17日(土) 13:00~16:00
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報とチラシをご覧ください。
by 日置
2011年10月07日
野口の家、快適な吹抜け空間の条件
長期優良住宅の「HKハウス野口の家」で10月8日に構造見学会と
吹抜け空間づくりの条件と性能確保のセミナーを開催します。
セミナーは、
「高いだけではだめ」、快適な吹抜け空間の条件の話と
「できてあたりまえ」ではない、大空間での耐震等級3の話、と題して
建築家、スペースプロ一級建築士事務所の岡田俊彦氏と
プレカット工場の㈱ナカムラの中村和生氏が語ってくれます。
第一話は、
「HKハウス蓮池の家」と今回の「HKハウス野口の家」では、
7Mを超える天井高さになる非常に高い吹抜けリビングを計画しました。
しかし、吹抜け空間が平面的に小さいと、壁の圧迫感が強くなり、
「煙突の中で見上げる」ような感じになってしまいます。
つまり、平面的に広く感じさせ、壁を軽くさせる仕掛けが必要となるわけです。
第2話は、
木造住宅で大空間を持ちつつ、耐震等級3=建築基準法強度の1.5倍を確保
することは、非常に頑丈な構造金物や高強度の木材があってのこと。
一般的な建築金物や材木の強度では非常に難しいことなんです。
耐震性確保に、国の認定を取得している高強度の接合金物や、
梁の大きさを抑えながらも、強い強度を持つ栂(ツガ)材のお話など。
そして、

現場内部では、長期優良住宅の耐震等級3の構造材と金物工法、
仕上がってからでは見れない下地の施工状況等実際に確認できます。
お客様のご厚意により、10月8日(土)構造見学会とセミナーを開催します。
見学会の時間は、午後だけの14:00~16:00で、
セミナーは14:30~15:10です。
但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。
詳しくは、弊社のイベント情報をご覧ください。
吹抜け空間づくりの条件と性能確保のセミナーを開催します。
セミナーは、
「高いだけではだめ」、快適な吹抜け空間の条件の話と
「できてあたりまえ」ではない、大空間での耐震等級3の話、と題して
建築家、スペースプロ一級建築士事務所の岡田俊彦氏と
プレカット工場の㈱ナカムラの中村和生氏が語ってくれます。
第一話は、
「HKハウス蓮池の家」と今回の「HKハウス野口の家」では、
7Mを超える天井高さになる非常に高い吹抜けリビングを計画しました。
しかし、吹抜け空間が平面的に小さいと、壁の圧迫感が強くなり、
「煙突の中で見上げる」ような感じになってしまいます。
つまり、平面的に広く感じさせ、壁を軽くさせる仕掛けが必要となるわけです。
第2話は、
木造住宅で大空間を持ちつつ、耐震等級3=建築基準法強度の1.5倍を確保
することは、非常に頑丈な構造金物や高強度の木材があってのこと。
一般的な建築金物や材木の強度では非常に難しいことなんです。
耐震性確保に、国の認定を取得している高強度の接合金物や、
梁の大きさを抑えながらも、強い強度を持つ栂(ツガ)材のお話など。
そして、

現場内部では、長期優良住宅の耐震等級3の構造材と金物工法、
仕上がってからでは見れない下地の施工状況等実際に確認できます。
お客様のご厚意により、10月8日(土)構造見学会とセミナーを開催します。
見学会の時間は、午後だけの14:00~16:00で、
セミナーは14:30~15:10です。
但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。
詳しくは、弊社のイベント情報をご覧ください。
2011年10月03日
野口の家、2.5層分の吹き抜け
長期優良住宅の「HKハウス野口の家」が9/16に無事上棟しました。

上棟後に、LDK上部の2.5層分の吹き抜け空間を撮影。

上棟日、当日朝は晴れていたのに昼過ぎから雨が降り始め、
大工さんがずぶ濡れになりながらなんとか上棟し、屋根の下地まで作業。

只今、ガルバリウム鋼板屋根張りが完成し大工工事中です。
お施主様には、上棟前の8/31に篠山まで材木の製材所の見学と

プレカット工場の見学をし、材木の加工状況を見てていただきました。
お知らせ、
お客様のご厚意により、10月8日(土)構造見学会とセミナーを開催します。
時間は、午後だけの14:00~16:00です。
セミナー内容は、
「高いだけではダメ」、快適な吹抜け空間の条件。の話
「出来て当たり前」ではない、大空間での耐震等級3の話。
講師は、建築家スペースプロの岡田氏とプレカット工場のナカムラの中村氏
但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。
詳しくは、弊社のイベント情報をご覧ください。

上棟後に、LDK上部の2.5層分の吹き抜け空間を撮影。

上棟日、当日朝は晴れていたのに昼過ぎから雨が降り始め、
大工さんがずぶ濡れになりながらなんとか上棟し、屋根の下地まで作業。

只今、ガルバリウム鋼板屋根張りが完成し大工工事中です。
お施主様には、上棟前の8/31に篠山まで材木の製材所の見学と

プレカット工場の見学をし、材木の加工状況を見てていただきました。
お知らせ、
お客様のご厚意により、10月8日(土)構造見学会とセミナーを開催します。
時間は、午後だけの14:00~16:00です。
セミナー内容は、
「高いだけではダメ」、快適な吹抜け空間の条件。の話
「出来て当たり前」ではない、大空間での耐震等級3の話。
講師は、建築家スペースプロの岡田氏とプレカット工場のナカムラの中村氏
但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。
詳しくは、弊社のイベント情報をご覧ください。
2011年07月20日
センターキッチンに集う木のぬくもりある家
6/26に長期優良住宅普及促進事業「HKハウス野口の家」の
地鎮祭を加古川市野口町で行いました。

「センターキッチンに集う木のぬくもりのある家」の完成模型
大空間の明るい吹き抜けスペースがあり、それを見渡せる位置に
センターキッチンを配置し、そこへ家族が集いいのぬくもりを感じられる家。

実際、道路から人が立ってみた角度から撮影。
建築家、スペースプロ一級建築士事務所の岡田氏による設計模型です。

加古川の日岡神社の神主様による、地鎮祭。
子どもさんもしっかりと玉串奉天を行い、柏手を!
地鎮祭を加古川市野口町で行いました。

「センターキッチンに集う木のぬくもりのある家」の完成模型
大空間の明るい吹き抜けスペースがあり、それを見渡せる位置に
センターキッチンを配置し、そこへ家族が集いいのぬくもりを感じられる家。

実際、道路から人が立ってみた角度から撮影。
建築家、スペースプロ一級建築士事務所の岡田氏による設計模型です。

加古川の日岡神社の神主様による、地鎮祭。
子どもさんもしっかりと玉串奉天を行い、柏手を!