2013年03月09日
工作室
大窪Ⅱの家の見どころの4つ目は工作室
キッチンの正面の部屋は工作室になります。
子どもたちが自由に絵を描いたり、勉強したり、
奥さまも絵を描かれるということで、キッチンから
も近い所に8帖のスペースを設けています。棚も沢山あります。

工作室との間の建具は2.6mで建具屋さんに作って頂きました

この部屋は落書きをしようが絵の具で汚そうが許されるそうです。
子どもたちが大きくなれば、和室にしてもいいかな?とのお話です。
キッチンの正面の部屋は工作室になります。
子どもたちが自由に絵を描いたり、勉強したり、
奥さまも絵を描かれるということで、キッチンから
も近い所に8帖のスペースを設けています。棚も沢山あります。
工作室との間の建具は2.6mで建具屋さんに作って頂きました
この部屋は落書きをしようが絵の具で汚そうが許されるそうです。
子どもたちが大きくなれば、和室にしてもいいかな?とのお話です。
2013年03月07日
本の収納棚
大窪Ⅱの家の見どころの3つ目は本棚
奥さまが、絵本を沢山持っていらっしゃって、
それを収納し、又子どもたちにも読んでもらいたい。
ということで、本の収納棚を階段に設けています。

階段に座って本を読んだり、子どもって思いがけないところで
勉強したり、本を読んだりします。
基本はお母さんのいる所なんでしょうね。
奥さまが、絵本を沢山持っていらっしゃって、
それを収納し、又子どもたちにも読んでもらいたい。
ということで、本の収納棚を階段に設けています。
階段に座って本を読んだり、子どもって思いがけないところで
勉強したり、本を読んだりします。
基本はお母さんのいる所なんでしょうね。
2013年03月06日
古材
大窪Ⅱの家、盛りだくさんの2回目をご紹介します。
吹抜けの古材です。大きなお家で、屋根を切妻にした為
小屋に大きな空間が出来ました。
小屋裏物入に一部していますが、大部分は屋根の形を
みせています。
丁度その頃、建替で解体する現場があり、松の丸太が出てきました。
今度のお家で再利用されますか?と聞くと、いらないので処分
して下さい。との話、 大窪Ⅱのお施主様にお話しすると、
面白いですね。ということで、新たに活躍することになりました。

手前が構造材 次が解体現場からの化粧直ししてお嫁入りした丸太、後ろの黒いのは
倉庫に眠っていたもの。
3本色をそろえてとも思いましたが、それぞれが違っていても、味があって美しいように思います。

奥さまの選んで下さった照明器具とも上手くあっています。
吹抜けの古材です。大きなお家で、屋根を切妻にした為
小屋に大きな空間が出来ました。
小屋裏物入に一部していますが、大部分は屋根の形を
みせています。
丁度その頃、建替で解体する現場があり、松の丸太が出てきました。
今度のお家で再利用されますか?と聞くと、いらないので処分
して下さい。との話、 大窪Ⅱのお施主様にお話しすると、
面白いですね。ということで、新たに活躍することになりました。
手前が構造材 次が解体現場からの化粧直ししてお嫁入りした丸太、後ろの黒いのは
倉庫に眠っていたもの。
3本色をそろえてとも思いましたが、それぞれが違っていても、味があって美しいように思います。
奥さまの選んで下さった照明器具とも上手くあっています。
2013年03月05日
塗り壁
3月に竣工する、大窪Ⅱの家は色々盛りだくさんな見どころが
あります。
今回は塗り壁、LDKのTVボードの後の壁ですが、なにかアクセントを
ということで、エコカラット 塗り壁色々検討しました。
やっぱり予算的なこともあり、やめようか?となった事も有りましたが、
最後は薩摩中霧島壁(高千穂)になりました。
100%天然素材で桜島の噴火の火砕流からなっています。

色 テクスチャーはどうする? お客様 監督と3人で壁の前でにらめっこ・・・・
最終はこうなりました。

近づくと、

お魚が泳いでいる様にも見えます。 職人技です。
あります。
今回は塗り壁、LDKのTVボードの後の壁ですが、なにかアクセントを
ということで、エコカラット 塗り壁色々検討しました。
やっぱり予算的なこともあり、やめようか?となった事も有りましたが、
最後は薩摩中霧島壁(高千穂)になりました。
100%天然素材で桜島の噴火の火砕流からなっています。
色 テクスチャーはどうする? お客様 監督と3人で壁の前でにらめっこ・・・・
最終はこうなりました。
近づくと、
お魚が泳いでいる様にも見えます。 職人技です。