2019年08月28日
基礎配筋と型枠、、、と朝練
こんにちは。
設計の谷口です。
あやうく、またまたご無沙汰してしまうところでした(^^;)
最近涼しくなってきたので、早起きして朝練を始めました。


5時20分に起きてます。
早いです。
眠いです。
早速、今日は雨でしたので、お休みです。
明日も雨なので、お休みです。
明後日も雨なので、、、
恐らく、もうやることは無いでしょう。笑
さて、現場進捗です。
設計の流れでご紹介させて頂いていた、HKハウス樫野台の家、基礎配筋が着々と進んでいます。
鉄筋を運んできて

並べます

あっ、、、という間に

できているわけではありません。
1週間がかりさ!(モアナに出てくる巨大カニ、タマトア風に読んでください)←マイナーすぎる!?
どうでしょうか、きれいですね~。

このように、まっすぐ鉄筋を通すのは、熟練のなせる技ですね。
鉄筋工の白井さん、いつもありがとうございます!
そして、この後は型枠を組んでいきます。

おわかりいただけただろうか、、、(本当にあった呪いのビデオ風に、、、)←もうええって。笑
型枠の色が違いますね。
今回、写真でもお分かり頂けるように、地盤面に高低差があります。
基礎の上のほうは、基礎断熱が70cm施工されますので、型枠の影響は受けませんが、下のほうについては、コンクリートの打ち放し仕上げとなります。
打ち放し仕上げに使用する型枠は、おnewの型枠を使用します。
古い型枠を使うと、型枠についている、汚れやコンクリートの付着物が、そのまま現われてきてしまうからです。
型枠同士が重なる箇所に取りつく目地棒や、型枠を留めるセパレーターの位置も細かく指示して、施工してもらってます。
なんせ、化粧ですから!
これでもう仕上がりなんです!!
きれいに仕上げさせて頂きます!!!
仕上がりはまた後日のお楽しみ(^^)
ではでは、、、
インスタグラム始めました。
https://www.instagram.com/hioki_kensetsu
設計の谷口です。
あやうく、またまたご無沙汰してしまうところでした(^^;)
最近涼しくなってきたので、早起きして朝練を始めました。


5時20分に起きてます。
早いです。
眠いです。
早速、今日は雨でしたので、お休みです。
明日も雨なので、お休みです。
明後日も雨なので、、、
恐らく、もうやることは無いでしょう。笑
さて、現場進捗です。
設計の流れでご紹介させて頂いていた、HKハウス樫野台の家、基礎配筋が着々と進んでいます。
鉄筋を運んできて

並べます

あっ、、、という間に
できているわけではありません。
1週間がかりさ!(モアナに出てくる巨大カニ、タマトア風に読んでください)←マイナーすぎる!?
どうでしょうか、きれいですね~。
このように、まっすぐ鉄筋を通すのは、熟練のなせる技ですね。
鉄筋工の白井さん、いつもありがとうございます!
そして、この後は型枠を組んでいきます。
おわかりいただけただろうか、、、(本当にあった呪いのビデオ風に、、、)←もうええって。笑
型枠の色が違いますね。
今回、写真でもお分かり頂けるように、地盤面に高低差があります。
基礎の上のほうは、基礎断熱が70cm施工されますので、型枠の影響は受けませんが、下のほうについては、コンクリートの打ち放し仕上げとなります。
打ち放し仕上げに使用する型枠は、おnewの型枠を使用します。
古い型枠を使うと、型枠についている、汚れやコンクリートの付着物が、そのまま現われてきてしまうからです。
型枠同士が重なる箇所に取りつく目地棒や、型枠を留めるセパレーターの位置も細かく指示して、施工してもらってます。
なんせ、化粧ですから!
これでもう仕上がりなんです!!
きれいに仕上げさせて頂きます!!!
仕上がりはまた後日のお楽しみ(^^)
ではでは、、、
インスタグラム始めました。
https://www.instagram.com/hioki_kensetsu
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。