2012年06月22日
最近の出来事
どーも。
山本です。
最近、トライやるウィークで学生と。
HK友の会ではお客様と。
社外の方と関らせて頂くことが多かったように思います。
先日のHK友の会では
プレカット工場の見学を一緒に行かれたお客様同士がお話をされている姿や
前回のHK友の会で親しくなられたお客様など
お客様とお客様の横の繋がりを感じ、
弊社を通し輪が広がっていく事への嬉しさを感じました。
トライやるウィークでは学生の真剣に作業している姿に刺激を受けました。
後日の事ですが、
トライやるウィークで来ていた学生から手紙が届き
手紙を読みながら目頭が熱くなりました。

写真は学生達より届いた手紙です。
嬉しく想いついつい写真にしてしまいました(照)
これからより一層頑張りたいです!!
山本です。
最近、トライやるウィークで学生と。
HK友の会ではお客様と。
社外の方と関らせて頂くことが多かったように思います。
先日のHK友の会では
プレカット工場の見学を一緒に行かれたお客様同士がお話をされている姿や
前回のHK友の会で親しくなられたお客様など
お客様とお客様の横の繋がりを感じ、
弊社を通し輪が広がっていく事への嬉しさを感じました。
トライやるウィークでは学生の真剣に作業している姿に刺激を受けました。
後日の事ですが、
トライやるウィークで来ていた学生から手紙が届き
手紙を読みながら目頭が熱くなりました。
写真は学生達より届いた手紙です。
嬉しく想いついつい写真にしてしまいました(照)
これからより一層頑張りたいです!!
2012年06月18日
設計士として思うこと
西野添Ⅱの家が完成まで後1か月となってきました
設計を担当させて頂くと、完成まで本当に
これがベストの選択であろうかと、思うことがしばしばです。
自分のことならある程度わかりますが、お客様の
好みはこれで大丈夫だろうか?予算に無理はないかな?等々
そういう意味で、はっきりとした数値で現れると、とても安心します。
西野添のお家の気密測定は0.2と非常によい結果となりました。


これには現場でのサッシ廻りのコーキング等の丁寧な作業 大工さんの釘の打ち方等
細かい気配りの結果だと思います。
次回は外観 色のデザインについて
Posted by 明石の日置建設 at
10:49
│Comments(0)
2012年06月07日
今年も実施『トライやるウィーク』
どーも。
山本です。
今年もこの時期がやって来ました!!
『トライやるウィーク』
今年も例年に引き続き
中学2年生の2人を受け入れています。
昨年からトライやるウィークを担当させて頂いております。
日置建設では学生達に模型造りを体験してもらっています。
今年の学生には一人2棟の模型を制作してもらっています。
先日1棟づつ完成しました♪

完成模型を眺めながら
次の模型はもっと上手に作りたいとの声が上がりました。
カッターナイフを使い作業してもらっていますが、
やはり学生達には使い慣れていないので四苦八苦。
僕はカッターナイフでケガをしないか心配でヤキモキ。
ですが、学生の真剣な顔を見ていると
心の中で
『頑張れ!!』
と知らぬ間に応援しています。
残り少なくなったトライやるウィークですが、
学生達の真剣な顔に刺激を受けつつ
見守って行きたいと思います。
山本です。
今年もこの時期がやって来ました!!
『トライやるウィーク』
今年も例年に引き続き
中学2年生の2人を受け入れています。
昨年からトライやるウィークを担当させて頂いております。
日置建設では学生達に模型造りを体験してもらっています。
今年の学生には一人2棟の模型を制作してもらっています。
先日1棟づつ完成しました♪
完成模型を眺めながら
次の模型はもっと上手に作りたいとの声が上がりました。
カッターナイフを使い作業してもらっていますが、
やはり学生達には使い慣れていないので四苦八苦。
僕はカッターナイフでケガをしないか心配でヤキモキ。
ですが、学生の真剣な顔を見ていると
心の中で
『頑張れ!!』
と知らぬ間に応援しています。
残り少なくなったトライやるウィークですが、
学生達の真剣な顔に刺激を受けつつ
見守って行きたいと思います。