2020年06月30日

嬉しいお便り

こんにちは。


設計の谷口です。




、、、




すみません。
完全に、おサボりしておりました。





本日は、お客様よりうれしいお知らせが届きましたので、ご紹介です。



姫路はHKハウス町坪の家のA様よりご連絡頂きました。



テレワークで、家にいる時間が長かったので、庭を愛でていました、、、と。



ありがとうございます!



こちらのお宅は、以前にもブログでも紹介させて頂きましたが、外構、特に植栽を造りこませて頂きました。



芝生が青々としております。

HK町坪の家の庭①



このきれいな芝生を維持するのも、ご主人様の手によります。
流石です!





そして、、、お引渡し時とどれほど変わったかの比較写真まで頂いてしまいました。



お引渡し時
HK町坪の家の庭当初



からの~



現在
HK町坪の家の庭現在




変わりましたね~オドロキ




季節が違い、芝の色が違うのもありますが、何が違うって、トイレが無くなりました!!!



やった!



ちょっと見栄え悪いなって思ってたんです。。。



えっ、こっちじゃない?



そーなんです、向かって左側の菜園スペースが広がっています!





何か、素敵なレンガで仕切られております!




オサレです!




DIY!



レンガを敷いて、モルタルを練って、高さを合わせて~、、、と、全てご自身で。




奥の方にはトウモロコシまで、、、収穫期に顔出しに行かせてもらいますね(^^)







ご予算にももちろんよりますが、弊社では全棟、植栽のご提案をさせて頂いております。



ご予算オーバーになった際、一番初めに削られがちなのは植栽です。



しかし、ちょっとお待ちください。



手のかかる子ほど可愛いと、昔からよく言われてますよね。



そうです。すごく、手はかかるんです。



日照りが続くときは、水をあげないとしょんぼりします。



何か、雑草と言われる、強いやつが横から生えてきて、栄養や水分を奪っていくので、抜かなあきません。



枝が伸びすぎると日が当たらない子が出てくるので間引く必要もあります。



芝ちゃんなんか、ほっておくとどこまでも伸びます。

夏場なんか、ひっきりなしに伸びます。

刈り刈りしてあげてください。






めっちゃ、手間です。



けど、何か、可愛いんです。



手をかければかけてあげるほど、より一層、愛おしくなります。





そして、極めつけは、、、


でーん
HK町坪の家の外観



かっこええんです。



何で、冬やねん!



ってことは置いといて、葉が落ちてても、、、かっこええんです。





費用も手間もかかって、、、けどそれ以上の視覚的な潤いや、外観を整えてくれる効果は抜群です。
私は三田の山育ちです。
近くには緑がたくさんありました。
人が生活するうえでは、当たり前の環境ですが、コンクリートやアスファルトに覆われた地面ではなくて、少しでも土の地面とすることで、地球温暖化防止のために一躍担いましょう。




小さなことからコツコツと、、、




是非、樹を植えましょう!(笑)




そして次回ブログは、植栽の施工例集と行きましょう!



造園施工は丹波の山本造園さんです
hitoniwa  


Posted by 明石の日置建設 at 16:55Comments(0)雑談HKハウス町坪の家

2019年08月02日

お引渡しを終えて思うこと

こんにちは。



設計の谷口です。



先日お引渡しを終えたお客様、M様。
HK星が丘の家




振り返ってみると、2年前の10月に一番初めのお打合せをさせて頂いておりました。



2年がかりの、大仕事!
となりました。



ひとしお、私の思い入れも強くなっております。
HK星が丘の家-2




今まで私がご担当させて頂いたお客様、こだわりが強い方、多かったですね~。






HKハウス狩口台の家
HK狩口台の家



HKハウス中尾の家
HK中尾の家



先日ブログでご紹介させていただいた、HKハウス町坪の家







他にも、ご紹介させていただきたい方はたくさんいらっしゃいますが、HK星が丘のお客様もこだわりの強さトップ5に入る、熱意を持たれたお客様でした。



すべてのお客様に共通ですが、人生に一度の、一番大きなお買いもの。
それが住宅を建てるということ。
更に、自由設計の自分だけのオリジナルなお城を建てる。






そら熱も入りますわ!!






これだけの(どれだけ?)あれだけの(だからどれだけ!?)熱量で新築に向き合って頂いた、とても親しみのあるご夫婦でした。
HK星が丘の家-3




私は全部受けますよ。



たまに受けきれず避けることもありますが、Uターンして返ってくるので、結局全部受けきります。笑






やはり、住宅は設計者一人では良いものはできません。



お客様のご要望をお聞きして、その土地に合ったものを、その土地に建つ唯一無二のものを、共に造り上げていく。



この姿勢こそが、お客様にとっても唯一無二の住まいが完成する遠回りですが、一番の近道ではないでしょうか。






設計者よがりの建物には、設計者の魂は注がれているかもしれませんが、住まい手の魂は注がれていないのと同じだと思います。



有るべき姿を形にしていく、住まい造りというものを益々追求していこう。と思わせてくれる住まいができたのではないでしょうか。
HK星が丘の家-4
↑好きなアングルの一つ



植栽、ウッドデッキはお客様でされますので、完成次第、写真撮影に行かせて頂きますね。






今後、部分的ではありますが、こだわり所を抜粋してお届けできたらと思います。






ではでは。  


2019年07月26日

御無沙汰しております。

御無沙汰しております。



設計の谷口です。



ブログ、約4年ぶりの更新になります。。。



と言いますか、私、初投稿です!



はじめましての方、お久しぶりの方、現在設計進行中の方、設計の谷口です。



4年前の写真なので、今は少し老けました。
髭も生えちゃったりしてます。



今後、設計に関する考え方や、設計・施工中現場状況報告、完成写真やお引渡し後日談等、ブログを書いていこう!
と、決心しました。
ふと。



更新が滞った際は、是非ご一喝ください。



**********************************************************************************************************************************************
早速、、、

お引渡し後、アフターでお伺いしたHK町坪の家です。

「植栽がいい感じに育ってきているので、是非見に来てください!」との連絡を頂いていたので、ウキウキしながらお伺いしてきました。




HK町坪の家201907-1





ごっつええ感じです☆





もう一枚
HK町坪の家201907-2




黒のガルバリウムの外壁と、板張りと、植栽の緑がええ感じにお互いを引き立てていますね~(^^)



弊社では、よく採用されていました「そとん壁」に加えて、最近は、ガルバリウムの外壁の採用も多くなってきております。
男前な外観をお好みの方の採用が増えていますね。



植栽はおなじみ、丹波の山本造園さん。




愛車、ハイラックスサーフと共に
HK町坪の家201907-3




A様とは何かと趣味趣向が合い、お打合せも楽しく進めさせていただいていました。
乗ってる車まで同じですね。



谷口邸とサーフちゃん
HK千代が丘の家201906




今後も、A様邸の変化を追い続けさせていただきたいと思います。

******************************************************************************************************************************************************
本日車で移動中、社長の日置に言われました。
谷口邸はサグラダファミリアやな、と。



!!
とうとう谷口がガウディと肩を並べたのか!?
と思いきや、完成しそうで完成しない様が同じだと。。。



はい、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、谷口邸は現在進行形で工事中でございます。
休みのたびにちまちま、自分で工事しております。



谷口邸の状況報告も今後お伝えできればと思います。



初回のため、長々と書いてしまいましたが、今後は簡潔に書いていきます。



では。  


Posted by 明石の日置建設 at 17:50Comments(0)HKハウス町坪の家