2010年12月24日
検査報告 舞子坂の家
設計担当です。
12/10 舞子坂の家の基礎配筋検査を実施しました。
今回は建設性能評価はないので、日置建設による自主検査になりました。

敷地に高低差があるので、基礎も高低差があります。
ベース筋に定着不足があったのと 開口補強筋が繋がってなかったので
是正の指示をしました。(高低差があり 間違いやすかった様です。)
後日是正報告を受け、躯体検査へ進む手続きをしました。
検査時、基礎屋さんから「ここまでの基礎が必要か?」と質問されました。
確かに他社の現場に比べると大袈裟に見えますが
何を良しとするかはそれぞれ違うので 当分この水準でお願いします。<(_ _)>

TOTO GALLERY・MA 2011 CALENDAR
毎年この時期になるとTOTOのカレンダーを入手します。
数年前からおそらく減額(違ってたら御免なさい)で紙質が変わりましたが
ドローイングイメージに適した巧い変更でコストダウンの手本の様な印象です。
来年は建築家アレハンドロ・アラヴェナ
少し前に購入を検討していたVitraのチェアレスのデザイナーでした。
良い刺激になりました。 TOTOさんありがとう!
PS 僕は今年はこれでおしまいです
MERRY CHRISTMAS & HAPPY NEW YEAR
12/10 舞子坂の家の基礎配筋検査を実施しました。
今回は建設性能評価はないので、日置建設による自主検査になりました。
敷地に高低差があるので、基礎も高低差があります。
ベース筋に定着不足があったのと 開口補強筋が繋がってなかったので
是正の指示をしました。(高低差があり 間違いやすかった様です。)
後日是正報告を受け、躯体検査へ進む手続きをしました。
検査時、基礎屋さんから「ここまでの基礎が必要か?」と質問されました。
確かに他社の現場に比べると大袈裟に見えますが
何を良しとするかはそれぞれ違うので 当分この水準でお願いします。<(_ _)>
TOTO GALLERY・MA 2011 CALENDAR
毎年この時期になるとTOTOのカレンダーを入手します。
数年前からおそらく減額(違ってたら御免なさい)で紙質が変わりましたが
ドローイングイメージに適した巧い変更でコストダウンの手本の様な印象です。
来年は建築家アレハンドロ・アラヴェナ
少し前に購入を検討していたVitraのチェアレスのデザイナーでした。
良い刺激になりました。 TOTOさんありがとう!
PS 僕は今年はこれでおしまいです
MERRY CHRISTMAS & HAPPY NEW YEAR
2010年12月22日
「松江Ⅱの家」で構造見学会を開催
「HKハウス松江Ⅱの家」の先日、構造見学会を開催しました。
長期優良住宅普及促進事業のため、見学会の開催が必須で、
しっかりした構造と断熱を見て頂きたいので自信を持って見学会をしました。
2時間という短い時間ですが、予約の方が見学に来られました。

構造見学会の様子で、仮設の階段を設置したリビングスペースです。
階段で2階ヘ上がると、

来場者には2階のスペースで小屋裏まで見ていただきました。
来られたお客様は、皆様熱心に見られ、
構造躯体や断熱・気密等詳しく説明をさせていただきました。
アキレス外張り断熱の性能の違いと冬を快適に過ごす方法を説明しました。
同時に「HKハウス松江の家」も徒歩1分と近いため、
大工さんの作業中で完成前の施工状況を見て頂きました。
長期優良住宅普及促進事業のため、見学会の開催が必須で、
しっかりした構造と断熱を見て頂きたいので自信を持って見学会をしました。
2時間という短い時間ですが、予約の方が見学に来られました。

構造見学会の様子で、仮設の階段を設置したリビングスペースです。
階段で2階ヘ上がると、

来場者には2階のスペースで小屋裏まで見ていただきました。
来られたお客様は、皆様熱心に見られ、
構造躯体や断熱・気密等詳しく説明をさせていただきました。

アキレス外張り断熱の性能の違いと冬を快適に過ごす方法を説明しました。
同時に「HKハウス松江の家」も徒歩1分と近いため、
大工さんの作業中で完成前の施工状況を見て頂きました。
2010年12月17日
明日、「松江Ⅱの家」の構造見学会とセミナー
「HKハウス松江Ⅱの家」の構造現場見学会は、明日です!
日時 : 12月18日(土) 13:00~15:00
内容 : 構造現場見学会と冬を快適に過ごす「家づくりセミナー」
「冬を快適に過ごす家づくりセミナー」
・寒さを感じる「体感温度」について
冬が寒いのは当たりまえ? 本当でしょうか?
気温と体感温度は全く違います!(体感実験)
・寒さをやわらげる方法
寒さの原因は外になります。(昔の集落の知恵をご紹介)
・家を暖かくする工夫
暖かく家を包み込む断熱について(外張り断熱工法の良さとは)
・内断熱と外断熱の違いについて
断熱材の工法と種類と特徴、メリットとデメリットを紹介
気密性能にこだわる理由(隙間だらけの家にしないために)
・窓を上手に使くことで快適性が上がる
窓から暖かさが逃げる昔の家、(窓の性能の違いを体感実験)
窓を冷やさないコツ(今ある家にでも即、使える商品とは)
・太陽の恵みをうまく利用する
陽だまりの暖かさを取り込む
落葉樹で季節の変化を活かす
・暖かさをつくるには
暖房について考えてみよう
気密性の高い住宅では、開放型石油ヒーターは使用不可!
24時間連続暖房の蓄熱暖房器の良さ
・省エネで快適な住宅とは!
こんな内容で、13:45~45分ほど体感実験と資料をもとに説明します。
現場では、

長期優良住宅のシート看板を貼ってPR

サッシの取り付けが終わり、アキレス外張り断熱材のカットを内部でし、

外部に貼っています。(今日中には終わり、片付け、掃除をします。)
見学会の詳しい内容は、弊社イベント情報をご覧ください。
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
ちなみに、同時に「HKハウス松江の家」の完成前見学会もします。

「HKハウス松江の家」の玄関周りの腰壁には、下見板貼りです。
日時 : 12月18日(土) 13:00~15:00
内容 : 構造現場見学会と冬を快適に過ごす「家づくりセミナー」
「冬を快適に過ごす家づくりセミナー」
・寒さを感じる「体感温度」について
冬が寒いのは当たりまえ? 本当でしょうか?
気温と体感温度は全く違います!(体感実験)
・寒さをやわらげる方法
寒さの原因は外になります。(昔の集落の知恵をご紹介)
・家を暖かくする工夫
暖かく家を包み込む断熱について(外張り断熱工法の良さとは)
・内断熱と外断熱の違いについて
断熱材の工法と種類と特徴、メリットとデメリットを紹介
気密性能にこだわる理由(隙間だらけの家にしないために)
・窓を上手に使くことで快適性が上がる
窓から暖かさが逃げる昔の家、(窓の性能の違いを体感実験)
窓を冷やさないコツ(今ある家にでも即、使える商品とは)
・太陽の恵みをうまく利用する
陽だまりの暖かさを取り込む
落葉樹で季節の変化を活かす
・暖かさをつくるには
暖房について考えてみよう
気密性の高い住宅では、開放型石油ヒーターは使用不可!
24時間連続暖房の蓄熱暖房器の良さ
・省エネで快適な住宅とは!
こんな内容で、13:45~45分ほど体感実験と資料をもとに説明します。
現場では、

長期優良住宅のシート看板を貼ってPR

サッシの取り付けが終わり、アキレス外張り断熱材のカットを内部でし、

外部に貼っています。(今日中には終わり、片付け、掃除をします。)
見学会の詳しい内容は、弊社イベント情報をご覧ください。
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
ちなみに、同時に「HKハウス松江の家」の完成前見学会もします。

「HKハウス松江の家」の玄関周りの腰壁には、下見板貼りです。
2010年12月15日
検査報告 溝之口の家
設計担当です。
溝之口の家の検査(11/19躯体検査 11/30防水検査)がありました。
今回は、補助金との絡みで申請スピード重視したため 着工後に計画変更を提出することになり
躯体の検査はその変更内容をふまえたものになりました。
金物他、特に問題無く、基礎工事のコンクリート資料を提出して終了。
防水検査では、耐力壁の未確認部分を確認し 防水の施工状況を見て
最後に竣工検査時の提出資料を確認 2,3回とも無事に終了しました。


「地味ですが着実に進んでいる様子です。」
11/28には見学会もあり、内装の話で色々試行錯誤しているお施主さんを見てると
あらためて躯体完了を実感しました。

こんなん見つけました!
バンホーテン チェブラーシカ仕様
今週末、映画も公開です。
まさか新作が見れるとは・・・
関わった人々の努力に 感謝感謝! Спасибо!
仕事は違えど つくる仕事は素敵です。
現場の職人さんにも感謝感謝!
とりあえず僕は良いココア職人目指します。
溝之口の家の検査(11/19躯体検査 11/30防水検査)がありました。
今回は、補助金との絡みで申請スピード重視したため 着工後に計画変更を提出することになり
躯体の検査はその変更内容をふまえたものになりました。
金物他、特に問題無く、基礎工事のコンクリート資料を提出して終了。
防水検査では、耐力壁の未確認部分を確認し 防水の施工状況を見て
最後に竣工検査時の提出資料を確認 2,3回とも無事に終了しました。
「地味ですが着実に進んでいる様子です。」
11/28には見学会もあり、内装の話で色々試行錯誤しているお施主さんを見てると
あらためて躯体完了を実感しました。
こんなん見つけました!
バンホーテン チェブラーシカ仕様
今週末、映画も公開です。
まさか新作が見れるとは・・・
関わった人々の努力に 感謝感謝! Спасибо!
仕事は違えど つくる仕事は素敵です。
現場の職人さんにも感謝感謝!
とりあえず僕は良いココア職人目指します。
タグ :検査報告
2010年12月13日
「松江Ⅱの家」、和と洋のくつろぎ空間のある家、見学会
長期優良住宅普及促進事業の「HKハウス松江Ⅱの家」の工事に着手。
高齢者のご夫婦のため、地震に強い暖かい「和と洋のくつろぎ空間のある家」
建物への要望から形に!
・地震に強い頑丈な家、温度差の少ない暖かい家を要望され、
HKハウスで地震に強く、暖かい家が実現。
・南側に和室の続き間を設けたい(和室でくつろぐ間と収納があり就寝する間)、
さらに、LDKは奥様がくつろげるスペースにしたいという要望から、

和室北側のLDKは2階吹抜けの手すり壁からの反射光を利用して
明るい開放的なくつろぎ空間を演出しました。
・将来的な介護も考慮した水周りスペースと使いやすい導線とバリアフリー化、
そして、たまに帰省する子どもや孫の場所を確保と将来へと建物を引き継いで行く
住空間づくりを要望されましたので、
アプローチや家事導線を考慮した使いやすい間取りにして、
将来的な介護や家族構成の変更にも対応できる可変性を考慮した。
・環境を考慮して太陽光発電システムの設置されたいということで、

太陽光発電が設置できるよう、2階の南面屋根を大きくし違い棟にした。
・既存建物の一部を残したいということで、欄間など再利用します。
そんないろいろなご要望をいい形に提案し、オンリーワンの住空間づくりへ!
現場では、

基礎工事を終え、土台敷きが終わり、

構造材の資材が搬入され、レッカーで順次、組み立てていきます。

無事上棟ができ、今後の工事の安全を祈願して12/1に上棟式をしました。

長期優良住宅のPR看板シートを貼っています。
師走の忙しい時期ですが、下記のように構造現場見学会を開催します。
日時 : 12月18日(土) 13:00~15:00
場所 : 明石市松江68-1
内容 : 構造現場見学会と冬を快適に過ごす「家づくりセミナー」
「冬を快適に過ごす」セミナー内容は、
・寒さを感じる「体感温度」について
・寒さをやわらげる方法
・家を暖かくする工夫
・内断熱と外断熱の違いについて
・窓を上手に使くことで快適性が上がる
・太陽の恵みをうまく利用する
・省エネで快適な住宅とは!
場所は、見学会会場で、時間は、13:45~14:30です。
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
見学会の詳しい内容は、弊社イベント情報をご覧ください。
PS : 同時に、「HKハウス松江の家」もすぐ近くですので見学可能です。
高齢者のご夫婦のため、地震に強い暖かい「和と洋のくつろぎ空間のある家」
建物への要望から形に!
・地震に強い頑丈な家、温度差の少ない暖かい家を要望され、
HKハウスで地震に強く、暖かい家が実現。
・南側に和室の続き間を設けたい(和室でくつろぐ間と収納があり就寝する間)、
さらに、LDKは奥様がくつろげるスペースにしたいという要望から、

和室北側のLDKは2階吹抜けの手すり壁からの反射光を利用して
明るい開放的なくつろぎ空間を演出しました。
・将来的な介護も考慮した水周りスペースと使いやすい導線とバリアフリー化、
そして、たまに帰省する子どもや孫の場所を確保と将来へと建物を引き継いで行く
住空間づくりを要望されましたので、
アプローチや家事導線を考慮した使いやすい間取りにして、
将来的な介護や家族構成の変更にも対応できる可変性を考慮した。
・環境を考慮して太陽光発電システムの設置されたいということで、

太陽光発電が設置できるよう、2階の南面屋根を大きくし違い棟にした。
・既存建物の一部を残したいということで、欄間など再利用します。
そんないろいろなご要望をいい形に提案し、オンリーワンの住空間づくりへ!
現場では、

基礎工事を終え、土台敷きが終わり、

構造材の資材が搬入され、レッカーで順次、組み立てていきます。

無事上棟ができ、今後の工事の安全を祈願して12/1に上棟式をしました。

長期優良住宅のPR看板シートを貼っています。
師走の忙しい時期ですが、下記のように構造現場見学会を開催します。
日時 : 12月18日(土) 13:00~15:00
場所 : 明石市松江68-1
内容 : 構造現場見学会と冬を快適に過ごす「家づくりセミナー」
「冬を快適に過ごす」セミナー内容は、
・寒さを感じる「体感温度」について
・寒さをやわらげる方法
・家を暖かくする工夫
・内断熱と外断熱の違いについて
・窓を上手に使くことで快適性が上がる
・太陽の恵みをうまく利用する
・省エネで快適な住宅とは!
場所は、見学会会場で、時間は、13:45~14:30です。
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
見学会の詳しい内容は、弊社イベント情報をご覧ください。
PS : 同時に、「HKハウス松江の家」もすぐ近くですので見学可能です。
2010年12月03日
「溝之口の家」の見学会でセミナーと打ち合わせ
先日、長期優良住宅普及促進事業「HKハウス溝之口の家」の構造見学会で、
「ローンや減税のお得な家づくりセミナー」と個別相談並びに打合せをしました。

現場の外では、看板シートとのぼりを建てて、長期優良住宅をPR!
というのも、
「長期優良住普及促進事業」は、
補助金を国土交通省からいただく条件として、
「建設過程の公開により、関連事業者や消費者等への啓発を行うこと」とあり、
特に構造見学会は必須になっていて、お施主様了承のもと開催。

セミナーでは、設計担当の増本より建物の設計ポイントと見どころを紹介。
その後、(住宅ローンアドバイザー)日置より
お得な住宅ローンと減税、優遇、補助金等の話を資料をもとに説明し、
少人数のため、個別相談とアドバイスもさせていただきました。

他にも現地にて打合せをしたり、個別での説明もしました。
「ローンや減税のお得な家づくりセミナー」と個別相談並びに打合せをしました。

現場の外では、看板シートとのぼりを建てて、長期優良住宅をPR!
というのも、
「長期優良住普及促進事業」は、
補助金を国土交通省からいただく条件として、
「建設過程の公開により、関連事業者や消費者等への啓発を行うこと」とあり、
特に構造見学会は必須になっていて、お施主様了承のもと開催。

セミナーでは、設計担当の増本より建物の設計ポイントと見どころを紹介。
その後、(住宅ローンアドバイザー)日置より
お得な住宅ローンと減税、優遇、補助金等の話を資料をもとに説明し、
少人数のため、個別相談とアドバイスもさせていただきました。

他にも現地にて打合せをしたり、個別での説明もしました。
2010年12月01日
見学会で建築家によるセミナー
12/27、長期優良住宅普及促進事業「HKハウス蓮池の家」の構造見学会で、
建築家「スペースプロの岡田氏」に「家づくりセミナー」をしていただきました。

内容は、「もっとマイストーリーのある家を」ということで、
今までの経験と実例をもとに、画像やスケッチを見て頂きながら説明。
熱心にセミナーを聴いて頂き、自分だけの物語のある家を
楽しみながらつくることで、家に対する思いがちがってくることを実感。

同時に、気密検査の測定をしましたので、

実際の測定にも立ち会って頂き、業者さんより説明をして頂きました。
午前中に測定をしたが、あまり数値がよくなく、空気の漏れている箇所を
現場発砲ウレタンで処理して、最終的に0.5㎝2/㎡といい結果が出ました。
建築家「スペースプロの岡田氏」に「家づくりセミナー」をしていただきました。

内容は、「もっとマイストーリーのある家を」ということで、
今までの経験と実例をもとに、画像やスケッチを見て頂きながら説明。
熱心にセミナーを聴いて頂き、自分だけの物語のある家を
楽しみながらつくることで、家に対する思いがちがってくることを実感。

同時に、気密検査の測定をしましたので、

実際の測定にも立ち会って頂き、業者さんより説明をして頂きました。
午前中に測定をしたが、あまり数値がよくなく、空気の漏れている箇所を
現場発砲ウレタンで処理して、最終的に0.5㎝2/㎡といい結果が出ました。