2012年04月25日
林業について
先日 産地見学ツアーで宍粟郡へいってきました。
日本の国土の70%は山林なのに、建築用材として日本の
木材はほとんど使われておらず、価格の問題で外材に頼っている
現実の中 日本の木を使っての家つくりが国を上げてやっと取り
組まれているようです。
流通の簡略化や 山での作業の効率化 乾燥技術の開発
実際に目でみて、少しずつではあるけれど、変わっつて来ている
事を感じました。
山での作業も 皮むき 切断を1台の機械でします

これで1日半の作業量 昔に比べると格段の差だそうです。

乾燥機の様子 蒸気乾燥です。

こうして 乾燥後製品化されたものがこれです。

貴重な経験が出来ました。
(設計 仲井)
日本の国土の70%は山林なのに、建築用材として日本の
木材はほとんど使われておらず、価格の問題で外材に頼っている
現実の中 日本の木を使っての家つくりが国を上げてやっと取り
組まれているようです。
流通の簡略化や 山での作業の効率化 乾燥技術の開発
実際に目でみて、少しずつではあるけれど、変わっつて来ている
事を感じました。
山での作業も 皮むき 切断を1台の機械でします
これで1日半の作業量 昔に比べると格段の差だそうです。
乾燥機の様子 蒸気乾燥です。
こうして 乾燥後製品化されたものがこれです。
貴重な経験が出来ました。
(設計 仲井)
2012年04月13日
シンケンです。
どーも。
山本です。
先日HKハウス稲美Ⅱの家の社内検査を行いました。

写真はバルコニーの納まりについて意見交換を行っている最中です。
皆さん真剣に話し合いをしています。
この後、
空間の使い方や動線
手直し箇所などもチェックしました。
ー ご案内 ー
お客様のご厚意で完成現場見学会を開催。
日時:4月14日(土) 10:00~14:00 予定(予約制)
場所:加古郡稲美町国岡
詳しくは、 弊社ホームページのイベント情報をご覧ください。
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
山本です。
先日HKハウス稲美Ⅱの家の社内検査を行いました。
写真はバルコニーの納まりについて意見交換を行っている最中です。
皆さん真剣に話し合いをしています。
この後、
空間の使い方や動線
手直し箇所などもチェックしました。
ー ご案内 ー
お客様のご厚意で完成現場見学会を開催。
日時:4月14日(土) 10:00~14:00 予定(予約制)
場所:加古郡稲美町国岡
詳しくは、 弊社ホームページのイベント情報をご覧ください。
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
2012年04月13日
センターキッチンに集う稲美Ⅱの家
長期優良住宅「HKハウス稲美Ⅱの家」 完成見学会を明日開催。

フルフラットのセンターキッチンをきれいに、使いやすくする工夫!
まず、すぐ片付けができるよう、背面に大容量のスライド扉の
収納キャビネットと作業台として使えるローキャビネットを設置。

センターキッチン側面からは、奥に勝手口のあるパントリーが見える。
そして、手元を明るくきれいに見せれるようなライトアップ!

両側面が可動式の収納棚になっている使い勝手のいいパントリー!
そして、スライド窓で通風可能な勝手口を開けてすぐ外へ出ると、
外の庭で栽培した家庭菜園の野菜を収穫したり、ゴミを捨てに行ったりできる。

センターキッチン南側には、子どもが昼寝をしたり、洗濯ものをたたんだり、
ちょっとくつろげる場所として、琉球畳を敷いた3帖畳コーナーを設けた。

北側のリビング階段は吹き抜けの明るい階段スペースで光と風を取り込める。
ー ご案内 ー
お客様のご厚意で完成現場見学会を開催。
日時:4月14日(土) 10:00~14:00 予定(予約制)
場所:加古郡稲美町国岡
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
By 日置

フルフラットのセンターキッチンをきれいに、使いやすくする工夫!
まず、すぐ片付けができるよう、背面に大容量のスライド扉の
収納キャビネットと作業台として使えるローキャビネットを設置。

センターキッチン側面からは、奥に勝手口のあるパントリーが見える。
そして、手元を明るくきれいに見せれるようなライトアップ!

両側面が可動式の収納棚になっている使い勝手のいいパントリー!
そして、スライド窓で通風可能な勝手口を開けてすぐ外へ出ると、
外の庭で栽培した家庭菜園の野菜を収穫したり、ゴミを捨てに行ったりできる。

センターキッチン南側には、子どもが昼寝をしたり、洗濯ものをたたんだり、
ちょっとくつろげる場所として、琉球畳を敷いた3帖畳コーナーを設けた。

北側のリビング階段は吹き抜けの明るい階段スペースで光と風を取り込める。
ー ご案内 ー
お客様のご厚意で完成現場見学会を開催。
日時:4月14日(土) 10:00~14:00 予定(予約制)
場所:加古郡稲美町国岡
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
By 日置
2012年04月04日
木頭杉を見に行きました。
今回 木にこだわるお客様のご要望で徳島まで木頭杉
を見に行ってきました。
弊社の場合構造材を集成材による場合と 無垢材による場合
があります。
今回はお友達のお家を見られて、木頭杉を
化粧梁と大黒柱に採用することとなりました。

無垢材の柱です。 1本1本の年輪に表情があります。
人の顔がそれぞれ違うのと同じですね。

真ん中の大きな物が240角の大黒柱です。
木の迫力を感じます。

乾燥も2種類の釜を 大きさに 材種に合せて変えているそうです。
とても有意義な一日でした。
を見に行ってきました。
弊社の場合構造材を集成材による場合と 無垢材による場合
があります。
今回はお友達のお家を見られて、木頭杉を
化粧梁と大黒柱に採用することとなりました。
無垢材の柱です。 1本1本の年輪に表情があります。
人の顔がそれぞれ違うのと同じですね。
真ん中の大きな物が240角の大黒柱です。
木の迫力を感じます。
乾燥も2種類の釜を 大きさに 材種に合せて変えているそうです。
とても有意義な一日でした。
Posted by 明石の日置建設 at
16:37
│Comments(0)