2010年09月30日
兵庫の注文住宅の取材「西二見の家」
「兵庫の注文住宅2010秋冬号」の「注文住宅レポート」2ページ見開きページで
掲載させて頂くため、「HKハウス西二見の家」の取材と撮影立ち合いました。

カメラマンとライターの方とでアングルの確認をし、撮影中です。

お客様にも撮影のご協力を頂き、撮影中。
(このアングルが弊社紙面のメイン写真になる予定です)

1階のLDKを他の角度からもプロのカメラマンが撮影中です。

リビング上部が吹き抜けでプロペラファンがある様子を撮影。
ピアノとその上の壁にきれいなタペストリーが飾られていました。
リビングからつづく使いやすい家事導線も撮影させて頂きました。

天気もよく外観もきれいに撮影できました。

玄関アプローチも木の感じが出でいいので、ワンカット撮影。

私からお客さんに新しい家に住まわれて感想等を聞かせていただきました。
その内容は、後日、お客様の声としてアップします。
撮影、取材のご協力ありがとうございました。
掲載させて頂くため、「HKハウス西二見の家」の取材と撮影立ち合いました。

カメラマンとライターの方とでアングルの確認をし、撮影中です。

お客様にも撮影のご協力を頂き、撮影中。
(このアングルが弊社紙面のメイン写真になる予定です)

1階のLDKを他の角度からもプロのカメラマンが撮影中です。

リビング上部が吹き抜けでプロペラファンがある様子を撮影。
ピアノとその上の壁にきれいなタペストリーが飾られていました。
リビングからつづく使いやすい家事導線も撮影させて頂きました。

天気もよく外観もきれいに撮影できました。

玄関アプローチも木の感じが出でいいので、ワンカット撮影。

私からお客さんに新しい家に住まわれて感想等を聞かせていただきました。
その内容は、後日、お客様の声としてアップします。
撮影、取材のご協力ありがとうございました。
2010年05月05日
西二見の家、見学会をして引き渡し
長期優良住宅先導的モデルの「HKハウス西二見の家」にて、
先日、完成現場見学会をさせていただき、終了後お施主様立会検査、
手直し工事をし、5月4日に建物の引き渡ししました。

見学会当日は少し風が強く、肌寒い中、御来場いただきありがとうございました。

来場された方は、皆さん熱心に見て、質問をされました。

この建物を設計したスペースプロ1級建築士事務所の岡田氏も
お客様に建物のポイント等を直接説明して頂きました。
そして、昨日、

玄関前でご家族で引き渡しの記念にテープカット。

工事過程の写真をムービーシアターにして作成し、お客様にご覧いただきました。
保証書や取扱説明書、関係書類等をお渡しし取扱説明もしました。
どうもありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
先日、完成現場見学会をさせていただき、終了後お施主様立会検査、
手直し工事をし、5月4日に建物の引き渡ししました。

見学会当日は少し風が強く、肌寒い中、御来場いただきありがとうございました。

来場された方は、皆さん熱心に見て、質問をされました。

この建物を設計したスペースプロ1級建築士事務所の岡田氏も
お客様に建物のポイント等を直接説明して頂きました。
そして、昨日、

玄関前でご家族で引き渡しの記念にテープカット。

工事過程の写真をムービーシアターにして作成し、お客様にご覧いただきました。
保証書や取扱説明書、関係書類等をお渡しし取扱説明もしました。
どうもありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
2010年04月28日
西二見の家、和的雰囲気のある住宅
長期優良住宅先導的モデルの「HKハウス西二見の家」の設計のポイント!
和的雰囲気を持つ住宅にとっては、アプローチが大切です。

一階の壁面を低く見せるため、アプローチのスロープで高さを上げ、
玄関上の庇を低くすることで、上品な和的表情をつくることを狙っています。
そして、その場から周囲の家が見えないよう、高めの塀を立て、
上質な空間が壊されないように構成しています。

只今、小雨の降る中、外構工事中です。

南西側から撮影した外観。

玄関ドア横には、INAXの「千陶彩」というボーダータイルを貼りました。

ちなみに、キッチン横のニッチにも「千陶彩」を貼る予定していましたが、
中霧島の塗りにして両サイドに間接照明を縦につけました。

PS:2階の吹き抜け空間上部には小屋裏へ上がれる開口があります。
その小屋裏空間には、第一種24時間換気システムがセットしてあります。
この度、お客様のご厚意により、
4月29日(土)完成見学会を開催します。
時間は10:00~16:00です。
詳しくは、ホームページのイベント情報をご覧ください。
但し、予約制のため、事前にご連絡お願いします。
和的雰囲気を持つ住宅にとっては、アプローチが大切です。

一階の壁面を低く見せるため、アプローチのスロープで高さを上げ、
玄関上の庇を低くすることで、上品な和的表情をつくることを狙っています。
そして、その場から周囲の家が見えないよう、高めの塀を立て、
上質な空間が壊されないように構成しています。

只今、小雨の降る中、外構工事中です。

南西側から撮影した外観。

玄関ドア横には、INAXの「千陶彩」というボーダータイルを貼りました。

ちなみに、キッチン横のニッチにも「千陶彩」を貼る予定していましたが、
中霧島の塗りにして両サイドに間接照明を縦につけました。

PS:2階の吹き抜け空間上部には小屋裏へ上がれる開口があります。
その小屋裏空間には、第一種24時間換気システムがセットしてあります。
この度、お客様のご厚意により、
4月29日(土)完成見学会を開催します。
時間は10:00~16:00です。
詳しくは、ホームページのイベント情報をご覧ください。
但し、予約制のため、事前にご連絡お願いします。
2010年04月26日
西二見の家、DIY体験!
長期優良住宅先導的モデルの「HKハウス西二見の家」、お施主様家族で
子供部屋の塗装作業に参加して一緒に施工していただきました。

ご家族で子供部屋の壁をローラー塗り作業中

子どもたちも自分たちの部屋だけに念いりに楽しく塗ってくれました。
施工に参加することで家への愛着がわき、大切にして頂けます。
また、今後のメンテナンス等にも役立ちます。
ただ、思ったより難しく、ローラーへの力の強弱で塗りむらができてしまいます。
これも経験からわかることで、改めて職方さんの技術力を感じます。
そして、

4/23に兵庫確認検査機構による最終検査を受け、合格!

完成したLDK空間からつづく和室を撮影。
この度、お客様のご厚意により、
4月29日(土)完成見学会を開催します。
時間は10:00~16:00です。
詳しくは、ホームページのイベント情報をご覧ください。
但し、予約制のため、事前にご連絡お願いします。
子供部屋の塗装作業に参加して一緒に施工していただきました。

ご家族で子供部屋の壁をローラー塗り作業中

子どもたちも自分たちの部屋だけに念いりに楽しく塗ってくれました。
施工に参加することで家への愛着がわき、大切にして頂けます。
また、今後のメンテナンス等にも役立ちます。
ただ、思ったより難しく、ローラーへの力の強弱で塗りむらができてしまいます。
これも経験からわかることで、改めて職方さんの技術力を感じます。
そして、

4/23に兵庫確認検査機構による最終検査を受け、合格!

完成したLDK空間からつづく和室を撮影。
この度、お客様のご厚意により、
4月29日(土)完成見学会を開催します。
時間は10:00~16:00です。
詳しくは、ホームページのイベント情報をご覧ください。
但し、予約制のため、事前にご連絡お願いします。
2010年04月22日
西二見の家、家の中央に光の箱
長期優良住宅先導的モデルの「HKハウス西二見の家」の最終仕上げ工事中。
外部では足場が外れ、只今外構工事中。
内部では、器具付けや棚の取り付けと最終仕上げ作業が終わり美装中です。

2階のホールの1段高い箇所に光を取り込む大きな窓を設けた。

開放感たっぷりの吹き抜け空間は光を取り入れる工夫がある!

鉄骨階段の取り付け中で、2階ホールのアクリル手すり取り付け作業中。

リビングダイニングに鉄骨デザイン階段が設置、光の箱で1階の奥でも明るい!

また、リビング南の吹き抜け上部に光を取り入れる窓を設け、天井扇も設置。
この度、お客様のご厚意により、4月29日(土)完成見学会を開催します。
時間は10:00~16:00です。
但し、予約制のため、事前にご連絡お願いします。
外部では足場が外れ、只今外構工事中。
内部では、器具付けや棚の取り付けと最終仕上げ作業が終わり美装中です。

2階のホールの1段高い箇所に光を取り込む大きな窓を設けた。

開放感たっぷりの吹き抜け空間は光を取り入れる工夫がある!

鉄骨階段の取り付け中で、2階ホールのアクリル手すり取り付け作業中。

リビングダイニングに鉄骨デザイン階段が設置、光の箱で1階の奥でも明るい!

また、リビング南の吹き抜け上部に光を取り入れる窓を設け、天井扇も設置。
この度、お客様のご厚意により、4月29日(土)完成見学会を開催します。
時間は10:00~16:00です。
但し、予約制のため、事前にご連絡お願いします。
2010年03月09日
西二見の家、構造見学会実施
長期優良住宅先導的モデル「HKハウス西二見の家」の構造見学会を3月7日に開催。
気温が上がらず寒く、昼前から小雨が降る中での見学会でした。

会場の外では簡易テントを張って、のぼりを建ててお客様対応。

朝から予約のお客様と順次ゆっくり説明し、打ち合わせをしました。

完成模型や図面を見ていただき、間取りや仕上がりのイメージを説明。

弊社の設計担当者増本とお客様とゆっくりとテーブルで打ち合わせ。
冬の見学会は寒いので設営側は大変なんですが、
弊社の「HKハウス」は体感することで性能の違いを
解っていただけるため、寒い冬に見学会を開催します。
次回、完成見学会を4月下旬に開催予定です。
詳しい日程が決まり次第アップします。
気温が上がらず寒く、昼前から小雨が降る中での見学会でした。

会場の外では簡易テントを張って、のぼりを建ててお客様対応。

朝から予約のお客様と順次ゆっくり説明し、打ち合わせをしました。

完成模型や図面を見ていただき、間取りや仕上がりのイメージを説明。

弊社の設計担当者増本とお客様とゆっくりとテーブルで打ち合わせ。
冬の見学会は寒いので設営側は大変なんですが、
弊社の「HKハウス」は体感することで性能の違いを
解っていただけるため、寒い冬に見学会を開催します。
次回、完成見学会を4月下旬に開催予定です。
詳しい日程が決まり次第アップします。
2010年02月26日
西二見の家、構造見学会開催
長期優良住宅先導的モデルの「HKハウス西二見の家」の工事が順調に進行中。
この度、お客様のご厚意により、3月7日(日)構造見学会を開催します。
但し、予約制のため、事前にご連絡お願いします。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
施工状況!

下屋屋根工事が完成したので、全面足場を組み、全面シート張り完了。

ガルバリウム鋼板葺きの屋根工事が完了(写真は施工中)。

アルミ樹脂複合サッシと防犯ペアガラスの取り付け工事が完了。

外壁の外張り断熱材「アキレスQ1ボード」張りを施工中。

2階の1段上がった部分のバルコニーのFRP防水が完了。
この度、お客様のご厚意により、3月7日(日)構造見学会を開催します。
但し、予約制のため、事前にご連絡お願いします。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
施工状況!

下屋屋根工事が完成したので、全面足場を組み、全面シート張り完了。

ガルバリウム鋼板葺きの屋根工事が完了(写真は施工中)。

アルミ樹脂複合サッシと防犯ペアガラスの取り付け工事が完了。

外壁の外張り断熱材「アキレスQ1ボード」張りを施工中。

2階の1段上がった部分のバルコニーのFRP防水が完了。
2010年02月11日
西二見の家、上棟しました。
長期優良住宅先導的モデルの「HKハウス西二見の家」が先日、上棟しました。

1日で建物の棟が上がり、外壁パネルが終わり、家の形がほぼ完成。
お施主者の上棟記念として写真撮影し、その後上棟式をしました。

順調に進み、10時には1階の柱・張りの構造材が組み上がりました。

午前中に2階の構造体(柱、梁)まで組み上がりました。

夕方には何とか大屋根断熱が貼れて屋根通気胴縁固定作業中です。
そして上棟日の翌日、

延べ床面積が45坪もあるので、大屋根下地と下屋根の作業が残ってしまい、
屋根下地をして、防水シート張りまで完了しましたので、
昨日からの雨対策は部分的なシート養生でなんとかしのげました。。

1日で建物の棟が上がり、外壁パネルが終わり、家の形がほぼ完成。
お施主者の上棟記念として写真撮影し、その後上棟式をしました。

順調に進み、10時には1階の柱・張りの構造材が組み上がりました。

午前中に2階の構造体(柱、梁)まで組み上がりました。

夕方には何とか大屋根断熱が貼れて屋根通気胴縁固定作業中です。
そして上棟日の翌日、

延べ床面積が45坪もあるので、大屋根下地と下屋根の作業が残ってしまい、
屋根下地をして、防水シート張りまで完了しましたので、
昨日からの雨対策は部分的なシート養生でなんとかしのげました。。
2010年01月23日
西二見の家、基礎配筋検査
「HKハウス西二見の家」の基礎工事の配筋工事が完了し、検査。
長期優良住宅の耐震等級3という高性能の住宅のため、
鉄筋がD13 配筋ピッチが150㎜と狭く、鉄筋の量も多い。
しかもホールダウンアンカーの本数も多い。

基礎配筋の全景です。

兵庫確認検査機構の第三者機関の検査に立ち会いました。

検査時には、基礎工事の方にも立ち会っていただき、手直しがあればすぐ行う。
特に大きな是正もなく現場で少し手直しをして合格。
長期優良住宅の耐震等級3という高性能の住宅のため、
鉄筋がD13 配筋ピッチが150㎜と狭く、鉄筋の量も多い。
しかもホールダウンアンカーの本数も多い。

基礎配筋の全景です。

兵庫確認検査機構の第三者機関の検査に立ち会いました。

検査時には、基礎工事の方にも立ち会っていただき、手直しがあればすぐ行う。
特に大きな是正もなく現場で少し手直しをして合格。
2010年01月22日
西二見の家は高性能で環境配慮住宅
長期優良住宅先導的モデル事業の「HKハウス西二見の家」は、
CASBEE-すまい(戸建)の評価を行いました。
評価結果は、「A」という大変良いという評価で、
高い性能で環境に配慮した住宅の証明が以下の通り。

「CASBEE」(建築物総合環境性能評価システム)とは、
建築物の環境性能で評価し格付けする手法です。
省エネや省資源・リサイクル性能といった環境負荷削減の側面はもとより、
室内の快適性や景観への配慮といった環境品質・性能の向上といった側面も含めた、
建築物の環境性能を総合的に評価するシステムです。
CASBEE-すまい「戸建」のねらいは、
優良な住宅ストックを日本中に増やすこと。
戸建住宅は、日本の住宅の中で約半分を占め、これらがよい良い住環境を提供し、
長く使われ、省エネルギーや省資源に配慮されていれば、日本全体の環境負荷を
大きく削減することができ、日本全体の住生活の質を向上できると考えられています。
CASBEE-すまい(戸建)の評価を行いました。
評価結果は、「A」という大変良いという評価で、
高い性能で環境に配慮した住宅の証明が以下の通り。

「CASBEE」(建築物総合環境性能評価システム)とは、
建築物の環境性能で評価し格付けする手法です。
省エネや省資源・リサイクル性能といった環境負荷削減の側面はもとより、
室内の快適性や景観への配慮といった環境品質・性能の向上といった側面も含めた、
建築物の環境性能を総合的に評価するシステムです。
CASBEE-すまい「戸建」のねらいは、
優良な住宅ストックを日本中に増やすこと。
戸建住宅は、日本の住宅の中で約半分を占め、これらがよい良い住環境を提供し、
長く使われ、省エネルギーや省資源に配慮されていれば、日本全体の環境負荷を
大きく削減することができ、日本全体の住生活の質を向上できると考えられています。
2010年01月19日
西二見の家、先導的モデル2009とは?
「HKハウス西二見の家」の工事を年明けより着手し、只今基礎工事中。

工事現場の前面道路の仮囲いと工事看板を設置しました。

バイオスAS基礎シートというシロアリ対策防蟻シートを全面敷き込み完了。

基礎の外周型枠、外断熱(TBボード)工事と鉄筋の配筋工事中です。
「HKハウス西二見の家」は長期優良住宅先導モデル事業で、国より採択された
「全建連・地球木造優良(ちきゆう)住宅先導システム国産材モデル2009提案」です。
「長期優良住宅先導モデル」は、2008年度より国土交通省に応募して採択された
先導的な提案を含んだ補助事業モデルであり、1棟当たり最大200万円を限度に
補助される事業となっています。
2009年度版「全建連先導モデル事業」の特徴は、
・長期優良住宅の認定通知書と設計性能評価書を取得する
・構造材、羽柄材まで100%国産材を使用する。
・コンクリート強度は30Nとし、第三者強度試験も行う。
・CASBEE評価員による評価でB+以上取得する。
(これからの住宅に求められる環境性能の向上にむけ「CASBEEすまい(戸建)」
の評価を導入し、評価員による評価でB+以上を取得することとした。)
・維持保全計画の確実化・円滑化を図る。
(長期優良住宅の施工や維持保全計画をより確実化・円滑化するため工事記録書を
「工事記録システム」に、住宅履歴書を「住宅履歴情報管理システム」へ進化させる。)

工事現場の前面道路の仮囲いと工事看板を設置しました。

バイオスAS基礎シートというシロアリ対策防蟻シートを全面敷き込み完了。

基礎の外周型枠、外断熱(TBボード)工事と鉄筋の配筋工事中です。
「HKハウス西二見の家」は長期優良住宅先導モデル事業で、国より採択された
「全建連・地球木造優良(ちきゆう)住宅先導システム国産材モデル2009提案」です。
「長期優良住宅先導モデル」は、2008年度より国土交通省に応募して採択された
先導的な提案を含んだ補助事業モデルであり、1棟当たり最大200万円を限度に
補助される事業となっています。
2009年度版「全建連先導モデル事業」の特徴は、
・長期優良住宅の認定通知書と設計性能評価書を取得する
・構造材、羽柄材まで100%国産材を使用する。
・コンクリート強度は30Nとし、第三者強度試験も行う。
・CASBEE評価員による評価でB+以上取得する。
(これからの住宅に求められる環境性能の向上にむけ「CASBEEすまい(戸建)」
の評価を導入し、評価員による評価でB+以上を取得することとした。)
・維持保全計画の確実化・円滑化を図る。
(長期優良住宅の施工や維持保全計画をより確実化・円滑化するため工事記録書を
「工事記録システム」に、住宅履歴書を「住宅履歴情報管理システム」へ進化させる。)
2009年12月10日
「西二見の家」地鎮祭

「HKハウス西二見の家」の完成模型です。
12/6、大安吉日で「HKハウス西二見の家」の地鎮祭をしました。

地鎮祭(じちんさい)とは、建物の工事に着手する前、その土地の神(氏神)様を鎮め、祝ってその工事が無事に済むことを祈る祭りをいう。
安全祈願祭と呼ばれることもあり、鎮地祭、土祭り、地祭り、地祝いとも言う。
その「HKハウス西二見の家」は長期優良住宅で、先日、国より採択された全建連(JBN)http://www.jbn-support.jp/の長期優良住宅先導的モデル2009事業(200万円の補助金)です。
長期優良住宅先導モデル09の交付申請の受付が12月7日より開始しました。
受付枠は500棟ありますが、エントリーについては、建築主が確定しないとできません。
詳しくは、工務店サポートセンターのエントリー申請をご覧ください。http://jbn-support.infodnn.com/tabid/181/Default.aspx
今、注目の長期優良住宅を購入すると大きなメリットがある。
・上記の長期優良住宅先導的モデル(国産材100%)で200万円の補助金がいただける。
・国産材(100%)で兵庫県産材木材融資制度(1.8%固定金利)が利用できる。
・税制優遇、金利優遇、ローン控除、等々のメリット。
・住宅ローンの低金利、土地価格の下落等々のメリット。
・鳩山政権によりCO2削減で大きメリット。
(省エネ住宅購入で住宅版エコポイント、30万円の商品券)
等々・・・。
住宅を購入するには来年はいい時期で、特には長期優良住宅だとさらにお得!
是非、来年こそは長期優良住宅を購入しませんか?