2015年05月27日
ひょうご木のすまい 産地見学ツアー
こんにちは。戸田です。
先週の土曜日、ひょうご木のすまい協議会が主催する産地見学会ツアーに
スタッフとして同行して参りました。
ひょうご木のすまい協議会とは、兵庫県産の木材にこだわって住まいを造る工務店が
集まった団体です。 http://www.hyogo-kinosumai.com
そのこだわりの木材がお家になるまでの流れを見ていただくツアーです。
朝、西宮と姫路に分かれて集合。
私は姫路班でしたので、平成の大改修を終えた姫路城を遠目に眺めつつ、
こちらもきれいに改築された駅に降りたちました。


まずは「立木(たちぎ)」=森に立っている状態を見学しながら、
森を管理すること、地元の木を使うことの大切さを学びました。

そして、圧巻の伐採

そのあと、昼食をいただき、

次に製材工場へ。
ここで「木」は「木材」に



最後に、その「木材」を存分に活かしてできたお家を見学。


おじいちゃんと二人で参加してくれたお子さん。

私たちの作る家が、こんな暮らしのシーンを作り出してくれること。
これこそが私たちの喜びです。
先週の土曜日、ひょうご木のすまい協議会が主催する産地見学会ツアーに
スタッフとして同行して参りました。
ひょうご木のすまい協議会とは、兵庫県産の木材にこだわって住まいを造る工務店が
集まった団体です。 http://www.hyogo-kinosumai.com
そのこだわりの木材がお家になるまでの流れを見ていただくツアーです。
朝、西宮と姫路に分かれて集合。
私は姫路班でしたので、平成の大改修を終えた姫路城を遠目に眺めつつ、
こちらもきれいに改築された駅に降りたちました。
まずは「立木(たちぎ)」=森に立っている状態を見学しながら、
森を管理すること、地元の木を使うことの大切さを学びました。
そして、圧巻の伐採
そのあと、昼食をいただき、
次に製材工場へ。
ここで「木」は「木材」に
最後に、その「木材」を存分に活かしてできたお家を見学。
おじいちゃんと二人で参加してくれたお子さん。
私たちの作る家が、こんな暮らしのシーンを作り出してくれること。
これこそが私たちの喜びです。