2009年06月20日

防腐、防蟻対策!

長期優良住宅でも薬剤散布による防腐、防蟻処理をていません。

それは、

断熱性と気密性が高い住宅の基礎や土台や柱に農薬系の

防腐、防蟻薬剤を散布するとどうなりますか?

当然、室内に薬剤が充満し、シロアリがいないのに住人が被害を受け、

大変なことになりますよね。


そこで、

薬剤散布による防腐、防蟻処理をせず、

建物の劣化等級3にするのにさまざまな取り組みをしています。

防腐、防蟻対策!


基礎は鉄筋コンクリート造のべた基礎とし、薬剤を使わない「バイオスASシート」を

基礎の下へ敷きこむことで、シロアリ対策を行っています。

また、基礎の外張り断熱工法に防蟻性能を持つ「TBボード」を使用。

その上で、

防腐、防蟻対策!

土台をヒノキの135角を使用し、柱は杉の120角、間柱はヒノキを使用しています。


シロアリに対する保証は、

バイオスASシートとTBボードを使用することにより、5年間、補修費300万円までの

保証がある。5年以降は、有料にて点検を行いさらに5年保証。

防腐、防蟻対策!

構造外壁面を腐食しない耐力面材「あんしんボード」にしています。


By 日置



ホームページでも自然素材へのこだわり載せています⇒ 明石で自然無垢素材健康木造住宅の家づくりをしている日置建設

同じカテゴリー(こだわり)の記事画像
嬉しいお便り
お引渡しを終えて思うこと
思い入れ
着工までの道のり@日置建設の場合②
御無沙汰しております。
林業について
同じカテゴリー(こだわり)の記事
 嬉しいお便り (2020-06-30 16:55)
 お引渡しを終えて思うこと (2019-08-02 18:30)
 思い入れ (2019-07-31 08:40)
 着工までの道のり@日置建設の場合② (2019-07-30 12:40)
 御無沙汰しております。 (2019-07-26 17:50)
 林業について (2012-04-25 09:07)

Posted by 明石の日置建設 at 15:18│Comments(0)こだわり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。