2009年08月27日
工事完成、内観紹介③
工事完成に伴い、今日は2階内観紹介。

西面子ども部屋の中央の穴の奥は収納になっています。
1階の下屋屋根の有効活用で屋根断熱のため、こういう提案が可能です。

階段を上がった位置からホール、吹き抜けを撮影。
手すりは、木の縦格子で小さな子どもさんが足をかけて体を乗り出せないよう配慮。
吹き抜け部分に天井ファンを取り付け、家全体に温度のむらがなくなるよう考慮。
写真左は子ども部屋で引き戸を開けた状態です。

子ども部屋から2枚の引き戸を閉めた状態で撮影。
将来的に子ども部屋を仕切りができるよう入り口を2か所設けています。
仕切り方法は、市販の本棚等を片面ずつ使えるよう2セット置いて部屋を仕切り、
壁の余った隙間はロールスクリーン等簡易的に仕切る。
そうすることで、簡単に戻せ、可変的に使っていただく提案をしています。
次回は、玄関や階段、洗面等を紹介

西面子ども部屋の中央の穴の奥は収納になっています。
1階の下屋屋根の有効活用で屋根断熱のため、こういう提案が可能です。

階段を上がった位置からホール、吹き抜けを撮影。
手すりは、木の縦格子で小さな子どもさんが足をかけて体を乗り出せないよう配慮。
吹き抜け部分に天井ファンを取り付け、家全体に温度のむらがなくなるよう考慮。
写真左は子ども部屋で引き戸を開けた状態です。

子ども部屋から2枚の引き戸を閉めた状態で撮影。
将来的に子ども部屋を仕切りができるよう入り口を2か所設けています。
仕切り方法は、市販の本棚等を片面ずつ使えるよう2セット置いて部屋を仕切り、
壁の余った隙間はロールスクリーン等簡易的に仕切る。
そうすることで、簡単に戻せ、可変的に使っていただく提案をしています。
次回は、玄関や階段、洗面等を紹介
Posted by 明石の日置建設 at 13:00│Comments(0)
│施工状況
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。