2009年05月19日

長期優良住宅工事着手

「HKWハウス五色山の家」の基礎工事が始まり本格的に着工。

給排水設備配管の移動を行い、一部の杭打ち工事を経て、基礎工事へ。


弊社初の長期優良住宅先導的モデル事業(200年住宅)の工事に着手。

長期優良住宅工事着手

現場鋼管杭打ち工事の作業中。

建物際がよう壁のため、安息角の問題で安全確保のため、

東面の基礎下に鋼管杭を打って補強しています。

 PS:安息角とは、
 建物の建てたときに自発的に崩れることなく安定を保つ斜面の角度。

長期優良住宅工事着手

丸く見えているのが深さ5Mの鋼管杭の杭頭で、

杭打ち工事を完了し、基礎下地の作業中です。

長期優良住宅工事着手


床掘りを終え、砕石を敷きこみ、入念に転圧作業中。

長期優良住宅工事着手

その後、防蟻シート(バイオスASシート)を全面に敷きこみ、

外周の捨てコンクリートを打設しました。

  PS:バイオスASシートとは、
  防蟻、防水、基礎曲げ耐力向上(クラック防止)効果があるシートで、
  薬剤を使用しない、シロアリ対策で、300万円の保証も付いています。



ホームページでも自然素材へのこだわり載せています⇒ 明石で自然無垢素材健康木造住宅の家づくりをしている日置建設

同じカテゴリー(施工状況)の記事画像
コンクリートと基礎、、、床下エアコン
基礎配筋と型枠、、、と朝練
着工までの道のり@日置建設の場合②
地鎮祭、からの~着工までの道のり@日置建設の場合①
住吉Ⅱの家 薪ストーブがつきました
住吉Ⅱの家 玄関のアクセント
同じカテゴリー(施工状況)の記事
 コンクリートと基礎、、、床下エアコン (2019-09-03 15:50)
 基礎配筋と型枠、、、と朝練 (2019-08-28 15:30)
 着工までの道のり@日置建設の場合② (2019-07-30 12:40)
 地鎮祭、からの~着工までの道のり@日置建設の場合① (2019-07-27 20:30)
 住吉Ⅱの家 薪ストーブがつきました (2015-11-18 11:06)
 住吉Ⅱの家 玄関のアクセント (2015-11-13 15:31)

Posted by 明石の日置建設 at 10:23│Comments(0)施工状況
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。