2012年07月06日
建築士として思う事 2
「HKハウス西野添Ⅱの家」の完成見学会が7日(土)に行われます。
この家は1つ1つお客様が丁寧に吟味を重ねた上
に出来た建物です。
第一種低層地域という建築基準法の厳しい地域で建物は
境界線から1m離すという規定の中、現代的な和風住宅を
どんな風に表現したら良いか、いろんな視点から考えた末、
できたのがこちらです。


格子は少し細い目のものを使用し、和を表現しています。
塗装も、雨がかかるところは防水性・耐久性の高い塗料を
選びました。しかし、塗装することにより細かい木目が消えてしまう。。。
考えた末、少し黄色がかった色を採用しました。
そうすることで、和の風合いを損なう事なくとてもいい仕上がりになりました。
内部の木も木頭杉の化粧梁、8寸角の大黒柱を使用しています。
7日の見学会は午前中となりますが、是非ご来場下さい。
仲井
この家は1つ1つお客様が丁寧に吟味を重ねた上
に出来た建物です。
第一種低層地域という建築基準法の厳しい地域で建物は
境界線から1m離すという規定の中、現代的な和風住宅を
どんな風に表現したら良いか、いろんな視点から考えた末、
できたのがこちらです。
格子は少し細い目のものを使用し、和を表現しています。
塗装も、雨がかかるところは防水性・耐久性の高い塗料を
選びました。しかし、塗装することにより細かい木目が消えてしまう。。。
考えた末、少し黄色がかった色を採用しました。
そうすることで、和の風合いを損なう事なくとてもいい仕上がりになりました。
内部の木も木頭杉の化粧梁、8寸角の大黒柱を使用しています。
7日の見学会は午前中となりますが、是非ご来場下さい。
仲井